
3月31日土曜日、「都立野川公園」へ。
世田谷区成城からカワセミを撮りながら野川沿いを歩いたことがあります。
その時に勢いに乗って「武蔵野の森公園」あたりまで歩いたことはあるのですが
「野川公園」はすぐ隣だったにもかかわらず時間切れで断念。
今回やっと実現しました。

この日は仙川の夜桜見物(4月2日既出)もするので時間節約で電車利用です。
京王線、飛田給(とびたきゅう)駅下車。
初めて訪れた駅ですが降りてびっくりしました。
広々とした街路に素晴らしい桜並木が延々と続いています。

この桜並木を見ただけでも気持ちはすっかり満足状態^^。

新緑のケヤキも目に清々しい。
画面右手には「味の素スタジアム」の広い敷地が続きます。
「味の素スタジアム」は(株)東京スタジアムが運営。
国内最大級の天然芝のフィールドと最新設備を備えたスタジアムとのこと。
どこまでも続くその規模の大きさと敷地内のあちこちに咲き誇るサクラの多さに驚きました。

野川沿いを歩いてはるばるやってきたことのある「武蔵野の森公園」に来ました。
春爛漫なこの時期は初めて。

美しく咲くシダレザクラ。

サクラにはやはり青空が似合います^^。


サクラの向こうにひときわ濃い花の色がありました。

回り込んでみるとハナカイドウの大きな木がありました。
左奥には満開のコブシの花もみえます。
素晴らしいサクラとの競演、木の下にはテントでくつろぐ家族。
最近はどこに行ってもこの簡易テントが目立ちます。

サクラとハナカイドウ。

見覚えのある池にはコガモ♂の姿。
このすぐ近くに調布飛行場があります。

この公園から歩いてすぐ目的地「野川公園」にやってきました。
調布市、三鷹市、小金井市の3市にまたがっている広大な都立公園です。

売店前のベンチでサクラの舞い散る様子を見ながらひと休み。
人混みとは無縁の広々した景色に気持ちもゆったり。
この公園の前身は国際基督教大のゴルフ場。
大学所有のゴルフ場って???
昭和49年からゴルフ場買収が始まり55年に開園。
神代植物園、調布飛行場、武蔵の森公園、多磨霊園、府中の森公園などの緑地を含めて
「武蔵の森構想」のもとに造成されたとのこと。
続きます。
スポンサーサイト